運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○金田副大臣 アジアアフリカ救援米運動ということが行われているということは我々も承知してございます。人道的な支援という見地から、労働組合皆さん方中心になって全国各地で展開されているというふうに聞いているわけでございます。生産調整の例外という形で、生産面積にカウントしないというような措置も行われているわけでございます。

金田英行

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

見舞いにもらった救援米学校を建てる費用にといって食べるのを我慢してという長岡藩のこととは全く逆のことが行われているんです。  図書費なんかも本当に食われているわけでしょう。川や道になっているわけです。川や道も大事かもしれぬけれども、本当にここでずっと文部科学委員会、前の文教委員会で、本が要る、図書館が要る、司書が要るということで論議をしてきた。百三十億円の手当てができた。

山元勉

2002-05-20 第154回国会 参議院 本会議 第25号

しかし、この米百俵の逸話の本来の趣旨は、越後長岡藩が、戊辰戦争で窮乏しているにもかかわらず、送られた救援米を将来の人材育成のために学校建設に使ったというものであります。これは、正しく私どもの主張である教育未来への先行投資にほかなりません。  まず、教育未来への先行投資であるとの考え方について、それぞれの所管の立場から、文部科学大臣総務大臣財務大臣の御所見をお伺いします。  

神本美恵子

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

なぜかというと、全日農では救援米というのをつくって無償で贈った経験を持っているのですよ。だから、そんなに金がかかるのなら贈れないはずだけれども、結構それでやってきたわけですから、ちょっとその数字が理解できません。  そこで、米の自給は続けますという大臣答弁ですが、自給でなくて、私は輸入は絶対に阻止するかどうかと聞いているのです。

渡部行雄

1989-07-01 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

私も実は、ここに吉國さんいらっしゃるが、私どもアフリカ救援米というのをやっておる。自主的にやっておる、アフリカに対して米を飢餓に悩んでおる人に贈ろうということで。これはみんなが金を出し合って、米もつくって、その米代金も出しておるし、それから運賃が非常に高いので、その運賃もみんなが出し合ってやらせておる。それから、運賃が非常に高いからせめて運賃ぐらい補助せぬかと言うけれども、なかなか難しいという。

田中恒利

1987-05-22 第108回国会 衆議院 文教委員会 第3号

だから長岡藩の窮乏というのは甚だしくて、藩士とかその家族が飢えのどん底にあったときに救援米として送られてきた米百俵です。それをいつかいつかと藩士家族が米を配給していただきたいと待っておるときに、これを売って金をつくって学校をつくるんだ。それを藩士たちは刀を抜いて何事だといって攻撃してきた。それを説得して国漢学校をつくったということですから、今の財政状況と比べますと全然違う。

馬場昇

1986-11-21 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

今年度の実施状況を見て、これも皆さん余りたくさん救援米を送ろうとすれば困るというんでしょう、じゃ少なければいいんだというようなことになる。少なくても、量がまた減らされても困る。いずれにしても、次期対策においても、こうした施策は認めていく。しかも、私はこれを転作作物にすべきだと思う。立派なことですよ、米がなくて困っている人なんだから、そこへ我が国が援助してやることは非常にいいことです。

村沢牧

1986-11-21 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員浜口義曠君) 先生御指摘のアフリカ救援米生産田につきましては、六十年度と六十一年度におきまして、現行の水田利用再編対策の円滑な推進と米の適正な流通、管理に支障を生じないということを配慮しながら、一つは援助米生産流通輸出市町村長の認定に係る計画に基づいて行われること、相手方に確実に、当然のことでございますが、到着すること。

浜口義曠

1986-11-21 第107回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

こうした地域へ、我が国水田を遊ばしておくんではなくて、救援米を送ればこれは人道上も立派だし、国際国家だとか経済大国だという中曽根さんの自負する我が国としても非常に立派なことだ、やるべきだと思う。私は県の労働会議の議長として、昨年も救援米に、米をつくってアフリカに送った。ことしも既に収穫を終えて、やがて送り出そうとしている。

村沢牧

1986-04-02 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

そのほかにも、例えば農民組合系統皆さん方救援米というような活動もやっておられるということもございますが、ただ、物で集めるということになりますと、現地までどうやって輸送するか、まず一カ所に集結してどういうふうに輸送するか、そのコストをどなたが持つかというような問題がございましたり、また一般的に先進国食糧援助をいたします場合に、できるだけ先進国はお金を出してほしい、そして開発途上国の中でも食糧の余剰

後藤康夫

1979-03-15 第87回国会 参議院 予算委員会 第8号

経済協力並びに救援米の問題は、一切凍結はしてはおりませんばかりでなく、約束したことでございますから、どんどん進めていって、経済協力の方はパーセントにしたら九割近くまでは進んでいると思いますが、救援米については貸与でございますから、この貸与条件等の合意が必要でありますが、今度の紛争で手が回らぬのかどうか、その条件は言ってきておりませんけれども、わが方は進んで約束した協力は実際にできるように相談しようという

園田直

1979-03-07 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

それから農協の、岩手県、特に岐阜県を中心とする全国運動としてのベトナム救援米の問題でございます。これは民間の自主的な運動でございますので、政府がとかく言うべきものではないと思いますが、国際情勢の急変に伴いまして、全国農協中央会といたしましてはこれを打ち切ったわけでございます。ただ、一部はすでに発送いたしておりまして、二百トン前後ですか、すでに出ております。

澤邊守

1979-03-01 第87回国会 衆議院 決算委員会 第3号

話し合いの中で、救援米の問題がありますが、この問題だけが進んでおりません。それは貸与でありますから、この貸与条件等ベトナムから申し入れれば、それによってこちらは米を送り出す、こういうことになっておるわけでありますが、その後ベトナムでは米が少し楽になったのか、あるいは今度の紛争でその余裕がないのか、まだ条件が来ておりません。これだけはとどまっておるわけであります。

園田直

1979-02-28 第87回国会 衆議院 外務委員会 第3号

園田国務大臣 いまの事務当局説明の中でお米の問題があるわけでありますが、これは経済協力というよりも救援米でありますから、人道上の問題から出てきている問題であります。その後、ベトナムではお米の事情が少しよくなったという話もありますけれども、今度の事変で条件申し出がおくれておるのかどうかわかりません。しかし、これは申し出があれば話し合いをすべき問題であると考えております。  

園田直

1978-11-16 第85回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

説明員澤邊守君) 詳細には聞いておりませんけれども農協中央会中心になりまして、岩手県の農家からの救援米といいますか、そういうものを集めたいということで食管法上の取り扱いについて照会がありまして、私どもといたしましては、そういうようなことを民間としておやりになることは結構なことでもあるので、食管法上のいろいろな規制があるけれども、それは手続をとっていただければ承認をするということで出せるようにいたしますと

澤邊守

1973-11-13 第71回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

その米は、主として東南アジア等経済協力救援米あるいはいろんな非常米という形で出されておるわけですね。それで来年、四十九年度は古々米がないから東南アジア諸国から、アフリカからそういうお米の要請かあったときに、わが国は古々米がないからもう出せませんと、こういうことでいいのかどうなのか。いわゆる経済協力という問題、それから日本の外貨も今日いつまでも安心しておれない状況になりつつある。

辻一彦

1973-03-16 第71回国会 参議院 予算委員会 第4号

それから、農業に対する減反政策はまあことし一ぱいということでありますが、食管数字から見れば、国民に端境期に対して配給できないようなことはありませんと、こう言いますが、まあ不幸な状態が起これば、直ちに外国に対しても救援米の支出もしなければならぬわけでありますから、やはり数字的に合うということよりも、できるだけやはり米は備蓄をしておく、おいていいじゃないかという考え方は、私も理解をいたしております。

田中角榮